2023/10/26
障害福祉サービス報酬改定に向けた緊急集会
 本日衆議院第一会館にて標記集会が開催されました。
 約30の団体300名近くの障害福祉サービス事業所、当事者団体の関係の方々が集結し、国会議員の皆さんにもご臨席いただきました。
 他産業の賃金の上昇、物価高などに対して、公的価格である障害福祉サービスは自身で価格設定をできないため、適正な報酬を国に設定してもらう以外、対応のしようがありません。
 これから報酬改定の議論も佳境に入っていきます。
 私自身も日本知的障碍者福祉協会の政策委員という立場として、しっかりと議論していきたいと思います。
2023/10/25
埼玉県社会福祉協議会キャリアパス研修チームリーダーコース
 先週の水曜日と本日の2日間にわたり、標記研修会の講師をしてきました。
 本研修に携わるようになり、何年たつか忘れるくらい長くお世話になっておりますが、毎年楽しみにしている研修の一つです。
 対象は介護、障碍者支援、保育、社協とその種別を問わず、それぞれの事業所で部下を持ち、リーダーとしてご活躍されている方々とあって、皆さん強い思いを持っていることを感じるとともに、様々ご苦労もされて入りるようでした。
 このようなグループワーク中心の研修のもっともよいところは、大変な思いをしているのは自分だけではない、悩みは共通しており、それを共有できることだと思います。
 本年度はオンラインでしたが、来年度は対面形式を復活するようですので、さらに研修効果がたまることを期待しています。
2023/10/17
初雁の家落成式
 本日川越市にある社会福祉法人けやきの郷が運営する障害者支援施設初雁の家の落成式に出席してきました。
 初雁の家は4年前の台風により、甚大な被害を受けました。被災した数日後に私も現地に入り、その被害の大きさには言葉を失うほどであったことを思い出します。
 もともと川沿いにあった初雁の家は、水害に会いやすい立地であったことから、今回移転を伴う施設整備となったようです。
 この間職員の皆さんは大変なご苦労をされたことと思いますが、こうして新たなスタート切ることができたことに、心からお祝い申し上げます。
2023/10/14
うさぎこども園運動会
 本日うさぎこども園にて運動会を開催しました。
 これまでの練習の成果を発揮して、頑張っていました。
 コロナ以降、開催時間を短縮して開催していますが、感染対策だけでなく、子どもたちやご家族のご負担などから、時間を短縮して開催している園や学校なども増えているようです。
 何が正解かわかりませんが、少なくともコロナ禍は、社会の様々なあり方を見直さきっかけになっていると感じます。

 当日の様子はインスタグラムにも投稿しておりますので、ぜひご覧ください。
 
2023/10/05
全国グループホーム研修会inひろしま
 一昨日から昨日にかけて全国グループホーム研修会が広島市にある国際会議場で開催されました。
 写真が国際会議場です。画角もいまいちで、撮影スキルとセンスのなさはご容赦ください。

 私は政策委員会として初日のシンポジウムのシンポジストの依頼を受け、「これまでの地域福祉、これからの地域福祉」というタイトルで、私のほか3名のシンポジストに加え、助言者として厚生労働省の方を加え、議論を行いました。

 グループホームは制度ができたころは、入居するためには就労していることが求められており、比較的支援度の低い方向けの制度としてスタートしましたが、今では支援度のかなり高い方へのサービス資源として期待されており、これは今後ますます進んでいくだろうと感じています。
 しかしながら、グループホームの制度の成り立ちもあり、どうしても支援度の高い人たちを支えるには、まだまだ制度が脆弱であると感じます。
 どんな障害があろうと、自分の意志で自分の好きな場所で、自分らしく暮らしていくことができる社会になっていくためには、グループホームの制度だけでなく、制度全体としてもっと成熟していかなければなりません。
 一朝一夕にはいかないとは思いますが、1cm、1mmの発展を軽んじることなく、ステップアップしていくことが必要だと思います。

 2日目は分科会で私は重度高齢化の対応の話を聞いてきました。
 発表者の方々の高い意識と専門性に強い刺激を受け、学んだことを現場にフィードバックできればと思います。

 今回の研修には当法人のグループホーム担当の職員と一緒に伺ってきました。
 たくさんの得るものがあったと思いますので、これを実践に役立ててもらいたいと思います。

2023/09/28
サービス管理責任者実践研修
 昨日本日と、標記研修会が開催されました。
 本年度の4日程目だったと思います。
 実践研修は1日程4グループと、ほかの基礎更新と比べるとかなりゆったりと実施することができています。
 このくらいの人数で来年も推移するのであれば、少なくとも実践研修だけでも対面形式になることを期待します。
 オンライン研修と対面研修の違いはたくさんありますが、私が個人的に一番オンライン研修のデメリットを感じるのは、休憩等の時間にグループメンバーと雑談ができないことです。
 研修中はもちろんのこと、休憩中の雑談で得るものはとても多いと、オンライン研修をやってみて改めて感じています。
2023/09/15
政策委員会
 2週続けてのオンライン政策委員会です。
 論点が示されてから最初の報酬改定検討チームの会議が月末に行われるとあって、少しの時間でも委員で集まって議論を行っています。
 ちなみに来週もオンラインで会議の予定です。
2023/09/14
発障協防災用発電機配送
 発障協では非常時の対応として、防災倉庫を設置し、発電機等の様々な備品を備えております。
 現在協会の防災倉庫は本法人のみのりの家加納の駐車場にのみ設置されていますが、県内のアクセスを考慮し、本日、皆成会さん、美里会さん、ささの会さんに配送を行いました。
 朝から夕方までほぼ1日かかりましたが、協会メンバーと楽しくおしゃべりをしながら、ちょっとした遠足気分でした。
 既に何度も台風が発生し、日本にも接近、上陸していますが、これから秋に向け、ますますそのリスクが高まるものと思います。
 備えあれば憂いなしということで、少しずつではありますが、備品や体制の充実を図っていければと思います。
2023/09/13
サービス管理責任者基礎研修
 昨日、本日と標記研修会にスタッフとして参加しました。
 実践、更新研修は既に始まっていますが、基礎研修は本日程が本年度第1回となります。
 基礎研修は実務経験3年以上の方が受講資格を得られるものなので、更新や実践に比べるとキャリアの浅い方が比較的多いのですが、それでも各事業所から名を受けているということは、事業所の中でも一定の能力や信頼のある方々であろうと思います。
 2日目の本日は午後のみ久しぶりにグループにも入り、直接ディスカッションにも関わらせていただきましたが、皆さんの前向きな議論に私も大きな刺激を受けたところです。
 基礎、実践、更新とまだまだ研修は続いていきますが、よりより研修を目指してチームで取り組んでいきたいと思います。
2023/09/07
政策委員会
 本日オンラインにて政策委員会が開催されました。
 報酬改定検討チームの議論も、団体ヒアリングが全て終了し、大まかな論点整理が示されておりますが、これから本格的な議論になっていきます。
 人件費や物価高騰に対応する報酬設定が望まれますが、一方で国は「メリハリ」のある改定を目指しており、根拠のある、ロジカルな議論が必要です。
 年内にはおおよそ全体像が示されることが想定され、それまで限られた時間になりますが、しっかりと議論を進めていきたいと思います。
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

- Topics Board -